デキレジに!そして良医・名医に!

デキる研修医・名医・良医を目指す一医学生が日々の工夫を書いています

英語名・人名の単語メモ(医師国家試験レベル)(2) 呼吸器・消化器

【呼吸器】
★Kartagener症候群
気管支拡張症、副鼻腔炎、内臓逆位


★bleb
胸膜の間、外


★bulla
肺胞内の空間


★Hamman徴候
縦隔内の空気が心拍動とともに移動→収縮期中期クリック様雑音


【消化器】
★WDHA症候群=Vipoma
Warter Diarrhea (下痢)
Hypokalemia (低K)
Achlohydria (無胃酸症)


★Blumberg


★Sims体位


★Nissen手術
GERDに


★Hellerの手術
Varixに


★門脈圧↑
Caput medusae-腹壁皮下V怒張
Venous hum-静脈性雑音
Cruveihier-Baumgarten


★Mallory Weiss症候群
Smまでの裂創
小弯側


★Boerhaave症候群
食道破裂
左側


★Ramstedtの手術
肥厚性幽門狭窄症


★AGML
消化性潰瘍、急性胃炎


★GIST
胃粘膜下腫瘍
Cajalの介在細胞由来


★MALTリンパ腫
ピロリによって


★Hirschprung病
大腸


★PCライン
恥骨結合と仙尾関節を結んだライン


★Iライン
座骨下端からPCに平行に


★Mライン
PCとIの中間の平行線


★Kummel点


★McBurney点


★Lanz点


★Rosenstein徴候


★Rovsing徴候


★Obturatorサイン


★Psoasサイン


★Dunphysサイン


★Gardner症候群
FAPに骨腫・軟部腫瘍合併


★Turcot症候群
FAPにglioma合併


★Peutz・Jeghers症候群
AD、色素沈着、過誤腫性


★Crohnkhite-Canada症候群
タンパク漏出性胃腸症


★Kulchitsky細胞
カルチノイド


★Menetrie病
巨大肥厚性胃炎
胃粘膜肥厚(腺窩上皮、固有胃腺)→タンパク漏出→低タンパク血症、下痢、無胃酸症


★Whipple病
Tropheryma whipplei菌
吸収不良、脂肪便
治療-ST合剤


★Howship-Romberg徴候
閉鎖孔ヘルニア
大体後方伸展、外転→閉鎖神経圧迫→痛み


★bridging fibrosis
慢性肝炎、門脈域相互のつながり


★piecemeal necrosis
慢性肝炎、グリソン鞘と肝細胞の境界不明瞭


★Pericellular fibrosis
アルコール性肝線維症


★Murphy徴候
胆嚢炎


★Charcotの3徴
発熱、右季肋部痛、黄疸


★Reynoldsの5徴
閉塞性可能性胆管炎
Charcotの3徴+意識障害、ショック


★PTGBD
経皮経肝胆嚢ドレナージ


★PTCD
経皮経肝胆道ドレナージ


★Courvoisier徴候
腫瘍で胆汁うっ滞→無痛性胆嚢腫大


★Cullen徴候
急性膵炎で皮下出血


★Colon cut offサイン
麻痺性イレウス


★sentinel loop
麻痺性イレウス


★Zollinger-Ellison
ガストリン分泌腫瘍
セクレチン負荷なのにガストリン↑
BAO/MAO↑

医師国家試験ゴロ・覚え方(3) 公衆衛生

ワクチンは昨年(2016)にも、B型肝炎など 変更がありました。

 

ここに掲載しているゴロはワクチンについては最新版です。

 

 

【公衆衛生】
★標準化死亡率 直接法
「直接管理」
直接-直接法
かん-観察集団の
り→率-死亡率を用いる
(注釈)
《直接法》
観察集団の年齢別人口を標準集団の年齢別人口に合わせ、観察集団の死亡率を求める
Σ「A歳(標)人口 x A歳(観)死亡率」/(標)総人口=年齢調整死亡率
《間接法》
観察集団が標準集団の年齢別死亡率と同じ割合で死亡したと仮定して、観察集団の死亡数(期待死亡数)を求める
Σ「(観)人口 x (標)死亡率」=期待死亡数
標準化死亡比(SMR)=(観)総死亡数/期待死亡数(x100)
SMRは間接法でのみ求められる
間接法での標準化死亡率はSMRを使って求められるが、SMRで十分
したがって
標準化死亡率を求める→直接法
標準化死亡比を求める→間接法

 

★1類感染症
「ペット何とまあえらく天然」
ペット-ペスト
何と-南米出血熱
まあ-マールブルグ熱
え-エボラ出血熱
ら-ラッサ熱
く-クリミアコンゴ出血熱
天然-天然痘


★2類感染症
「2時間時差ボケ」
時間→hour-H5N1-鳥インフルエンザ
差-SARS
ボ-ポリオ
ケ-結核


★4類感染症(一部)
「伊藤の黄色いボタンとええマイク」
い→犬-狂犬病
と→鳥インフルエンザ
う→兎-野兎病
黄-黄熱病
い-HEV
ボ-ボツリヌス
タン-炭疽
ええ→A-HAV
ま-マラリア
く→Q-Q熱


★5類感染症(一部)
「朝、家で梅干しとぶどうと栗を食べてクラクラ」
朝→麻-麻疹
い-インフルエンザ
え-エイズ
梅-梅毒
ぼ→B-HBV
し-HCV
くり-クリプトスポリジウム
ぶどう-MRSA
クラ-性器クラミジア


★生ワクチン
「黄むすびフロマージュ
黄熱
ムンプス
水痘
BCG
風疹
ロタ
麻疹


★不活化ワクチン
「随分ハッピーなハイジ、怖い日本犬と恵比寿に百歩」
ずい-髄膜炎
は-肺炎球菌
ぴ-HPV
は-破傷風
い-インフルエンザ
じ-ジフテリア
こ-コレラ
わ-ワイル病
い-インフルエンザb菌
日本-日本脳炎
犬-狂犬病
え-A型肝炎
び-B型肝炎
百-百日咳
歩-ポリオ
(不活化ワクチンは他にまだ種類ありますが、知る限りこれが最長のゴロです)


★定期予防接種
「日本の富士は百万歩、ビーサンでハイスピードで」
日本の→日本脳炎
富→風疹
士→ジフテリア
は→破傷風
百→百日咳
万→麻疹
歩→ポリオ
ビーサン→B3-Hib、HBV、BCG
はい-肺炎球菌
す-水痘
ぴ-HPV
い-インフルエンザ


★不活化ワクチン、任意接種
「こわくてえずく」
こ-コレラ
わ-ワイル病
ズ-髄膜炎
エ-A型肝炎
ク-狂犬病
(不活化ワクチンは他にまだ種類ありますが、知る限りこれが最長のゴロです)


★生ワクチン、任意接種
オムロン
オ-黄熱
ム-ムンプス
ロ-ロタ


★生後4M以内に予防接種
「B型はロリに弱い」
B型-HBV
ロリ-ロタウイルス
よ-4種混合
わ-肺炎球菌
い-インフルエンザb


★検疫感染症
「知事中東まで行っとる」
ち-チクングニア熱
じ-ジカウイルス感染症
中東-中東呼吸器症候群
ま-マラリア
い-1類感染症
とる-鳥インフルエンザ


★診療所 病床数
診療所は病院に「似れ」ない
(20床ない=19床以下)


★日常生活自立度(寝たきり度)
ランクJ(障害あるが外出可)-大丈夫のJ
ランクA(介助あれば外出可)-assistのA
ランクB(座位可)-backrestのB
ランクC(臥位)


★胃洗浄禁忌
「固い豆腐菓子」
固-固形物
とう-灯油
ふ-腐食物(酸、アルカリ)
が-ガソリン
し-シンナー


国勢調査
こく-5-5年に一度
勢→静-静態的調査


★男、がん、年齢調整死亡率、順位順
「男は偉大なカス」
は-肺
い-胃
大-大腸
か-肝臓
す-膵臓


★がん、粗死亡率
「はーい大腸、大腸はーい」

は-肺
い-胃
大腸

大腸
は-肺
い-胃


★粗死亡率、主要死因別
「がんが心配な脳外科医」
がん-悪性新生物
心-心疾患
配-肺炎
脳-脳血管疾患


精神障害者
「がきの乳頭」
外来最多が気分障害
入院最多が統合失調症


次亜塩素酸ナトリウムで消毒
「黒の鉛筆」
くろ-クロストリジウムデフィシル
ろ-ロタウイルス
の-ノロウイルス
えん-次亜塩素酸ナトリウム


★膀胱がん起こすもの
「次男がぼうこうがん」
じ-ジがつくもの(ベンジジンなど)
な-ナフチルアミン


★肺がん起こすもの
「肺に悪意」
肺-肺がん
に-ニッケル
あ-アスベスト
く-クロム
い(ひ)-ヒ素


★肝血管肉腫-塩化ビニルモノマー
「簡潔に演歌をものまね」
簡潔-肝血管肉腫
えんか-塩化
ものま-モノマー


★クロム中毒の症状
「黒い先公、上機嫌で徘徊」
くろ-クロム中毒
先公-鼻中隔穿孔
上機嫌-上気道がん
はい-肺がん
かい-皮膚潰瘍


★製造・輸入禁止物質
「王子美男な医師」
おう-黄リンマッチ
じ-ジがつくもの(ベンジジン、アミノジフェニル、ニトロジフェニル)
び-ビスエーテル(クロロメチルエーテル)
な-ナフチルアミン
医師-石綿


ベリリウムでなるもの
「ベリっと破壊」
ベリ-ベリリウム
は-肺炎
か-角膜潰瘍
い(ひ)-皮膚炎、皮膚潰瘍


マンガンでなるもの
「世話好きなパーマン
せ-精神障害
わ(は)-肺炎
パー-パーキンソン
マン-マンガン


トリクロロエチレン
「トリの苦労に感心する」
トリ-トリクロロエチレン
かん-肝障害
しん-心筋麻痺、神経炎


★ノルマルヘキサン
金閣寺に乗る」
金-筋力↓、筋萎縮
かく-知覚↓
のる-ノルマルヘキサン


★尿中代謝物
「鳥羽の駅近に住まいを決める」
と-トルエン
ば-馬尿酸
の-ノルマルヘキサン
えき(へき)-ヘキサンジオン
す-スチレン
ま-マンデル酸
き-キシレン
め-メチル馬尿酸


★歯、口腔に障害
「銀さんと不倫」
銀-水銀
さん-硝酸、塩酸、硫酸
ふ-フッ化物
りん-黄リン
(鉛とカドミウムは自力で)

 

★特定健康診査 必須項目
「ABC-GTP
A-AST,ALT
B-BS,BP
C-Chol(HDL,LDL)
G-GTP,Glucose(urine)
T-TG
P-Protein(urine)

英語名・人名の単語メモ(医師国家試験レベル)(1) 循環器

試験直前の確認に役立てれば嬉しいです。
詳しい解説は、申し訳ありませんが、成書などを参照してください。


【循環器】
★LOC:loss of conscious ness

 

Adams-Stokes症候群
不整脈で失神


★Korotkoff音
血圧測定の際に、カフで圧力をかけられた部分の動脈内で起こる乱流が聴診器で聞き取れる音を発生する。


★Austin flint雑音
ARで聴こえる相対的MS雑音


★Riverol-Carvallo徴候
吸気→静脈還流量↑→右心系雑音↑


★SAM
systolic anterior movement
HOCMで僧帽弁前尖に見られる。


★Romano-Wald症候群
AD、遺伝性QT延長


★Jervell-Lange-Nielsen
AR、遺伝性QT延長、難聴


★Graham-steel雑音
肺高血圧→PR雑音


★Eisenmenger化


★goose neckサイン
ECDでXpでみられる


★rib knotching
動脈管縮窄症(管前型)での肋間動脈の拡大


★to and fro
ARで相対的AS


★Osler結節
感染性心内膜炎でみられる有痛性紅色結節


★Roth斑
感染性心内膜炎でみられる眼底出血


★BB'step
拡張型心筋症


★Kussmaul徴候
吸気なのに頸静脈怒張する


★Adamkiewicz


★Tredelenburg 検査
静脈塞栓症などの検査


★Carey-Coombs 雑音
相対的MS
VSD→肺血流↑→左房血流↑

医師国家試験ゴロ・覚え方② 必修

【比較】
★妊婦と腎障害患者でのカロリーとタンパクの扱いの違い
「エセ妊婦vs他星人」
え-エネルギー
せ-制限
妊婦
た-タンパク
星-制限
人-腎障害

妊婦-エネルギー制限する、タンパクは制限しない
腎不全-エネルギー制限しない、タンパク制限する

 

 

 

【必修】
★胸部誘導の順番(左から赤黄緑茶黒紫)
「せきぐちくん」
せ:赤(せき)
き:黄
ぐ:緑(グリーン)
ち:茶
く:黒
ん:紫

 

 

★ショックの多い原因
「shock」
s:septic shock(敗血症性ショック)
h:hypovolemic shock(静脈還流量減少性ショック)
o:obstructive shock(閉塞性ショック)
c:cardiogenic shock(心原性ショック)
k:anaphylactic(k) shok(アナフィラキシーショック)

 

 

★採血のゴロ
「サンが鬼の形相で江戸へ行く」
サン-血算
が-ガス
形相-凝固
江戸-EDTA
へ-ヘパリン
行く-クエン酸Na

 

 

トリアージのつける場所
トリアージをうて」
うて-右手 が1番優先

 

 

★STARTによる1次トリアージ
赤になる場合
「無作為20名」
無-呼吸無し
さ→3-呼吸数30回/分以上
く→9-呼吸数9回/分以下
2→CRT2秒以上
20→10→従命なし

 

 

★脈管系 VANについて
大腿は内からVAN
肋間は上からVAN
頸部は外からVA

 

 

★皮内注射
結核から避難」
結核-BCG、ツベルクリン
ひな-皮内注射

 

 

★インスリン 吸収速さ
「イン速いのは富士次第」
イン-インスリン
速いのは-速いものから順
ふ-腹壁
じ-上腕
し-しり→臀部
だい-大腿

 

 

★SOFAスコア 項目
GCP,BOmb」
G-GCS
C-Cre
P-Plt
B-Bil
O-Oxygen
mb-mean BP

 

頭文字法 メモ

医師国家試験受ける上では覚える必要がないが、研修医として働く上で必要なものも視野に入れた知識をここでは掲載しようかなと思います。


といっても、英語を利用した頭文字法での覚え方を以下に記載します。


単語の頭文字を集めて、別の単語にしてまとめて覚える方法を


「頭文字法」


というらしいです。


随時追加予定ですm(_ _)m


意識障害の最初の診断的治療
「DO DON’T」
D:Dextrose(ブドウ糖)
O:Oxygen(酸素)
N:Naloxon(ナロキソン)
T: Thiamin(ビタミンB1)

Don'tの部分をやってみる(Do)ということですね。

 

★ 失神の鑑別:英単語Syncope:失神 にちなんで
「SVNCOPE」
S:Situational(状況失神)
V:Vasovagal(迷走神経)
N:Neurogenic(神経原性)
C:Cardiac(心原性)
O:Orthostatic(起立性)
P:Psychiatric(心因性)
E:Everything(その他)

 

★心血管性失神の鑑別
「HEART」
H:Heart attack、HF(心不全)
E:Embolism(血栓→肺塞栓)
A:Aortic dissection(大動脈解離)
R:Rhythm ×(脈の不整)
T:Tachcardia(頻脈→VT、Vf)


★病原体との接近遭遇チェックリスト
「STSTAE」
S:sick contact
T:TB contact
S:sexual history
T:travel history
A:animal contact & intake
E:environmental exposure

 

★症状分析のチェックリスト
「OPQRST」
O:onset(発症形式)
P:palliative&provocative factors(軽快・憎悪因子)
Q:quality&quantity(性質と程度)
R:region&radiation(部位と放散)
S:symptoms/associated(随伴症状)
T:time course(時間的経過)

 

意識障害の鑑別診断
「AIUEOTIPS」
A:alcohol
I:insulin
U:uremia
E:encephalopathy,endocrine,electrolyte
O:opiate,overdose
T:trauma,tumor
I:infection
P:psychiatric,porphyria
S:syncope,seizure,stroke,SAH

 

★労作性狭心症の特徴
「SAVENS」
S-Sudden onset(突然発症)
A-Anterior chest oppression (前胸部圧迫感)
V-Vague discomfort (漠然とした不安感)
E-Effort precipitation (労作による発作の発症)
N-Nitroglycerin effective(ニトログリセリン有効)
S-Short duration(短い持続時間)

 

心不全の憎悪因子
「Failure」
F-Forgot medicine (薬の飲み忘れ)
A-Arrhythmia & Anemia (不整脈、貧血)
I-Ischemia & Infection (虚血、感染症)
L-Lifestyle (塩分過剰摂取やストレスなど)
U-Upregulators (甲状腺機能亢進症や妊娠)
R-Rheumatic (リウマチ性を含めた弁膜疾患)
E-Embolism (肺塞栓)

 

 

★腹部全体の膨瘤 原因多いもの

「5F」
Flatus-腸管ガス

Feces-糞便

Fetus-胎児

Fat-脂肪

Fluid-腹水

医師国家試験ゴロ・覚え方 ① はじめに

初めまして!

医科大学6年生で第111回医師国試直前のしょうといいます。

これからぼちぼち更新していければと思います。


僕は
6年生夏くらいまでは
「医師国試にとらわれず、研修医となって現場で働いた時に(少なくても知識的な意味では)まだましな研修医であろう」
という目的の元、勉強会に参加したりや書籍などを読んでましたが、


夏以降は
卒業試験や国試の勉強を主にしておりました。


夏以降で得たゴロ(他の方が考えたものや自分で編み出したもの含め)を掲載していこうと思います。

誰かのお役に立てれば嬉しいです。

科目毎に分けています。
下ネタ的覚え方は記載しておりません、安心してください(笑)

まだまだ勉強中の身なので、少ないですし、偏っています、すいません。

随時更新します!

 

《目次》
比較(複数科にまたがるもの)
必須
公衆衛生
産婦人科
循環器
呼吸器
神経
消化器
内分泌・代謝
腎臓
血液
免疫
感染症
眼科
耳鼻咽喉科
整形外科
泌尿器科
皮膚科
精神科
麻酔科
放射線